トピックス

 令和4年3月18日(金)に、山梨工業会奨励賞贈呈式が行われました。

 山梨工業会奨励賞は、卒業者の中から、在学中の学業成績が特に優秀と認められた者及び各種活動において優れた業績をのこした者を称え贈られる賞です。

 生命環境学部からは、次の6名が受賞されました。

 生命工学科      並木  愛さん、  藤田 佳也さん
 地域食物科学科    宗像  優佳さん
 環境科学科      石井  夏鈴さん
 地域社会システム学科 加賀爪 彩華さん  曾根 愛海さん

 受賞された皆さん、おめでとうございます。

 令和4年3月7日(月)16:00 令和4年度一般試験(前期日程)合格発表が行われました。

 昨年と同様、新型コロナウイルス禍での発表となりましたが、合格者番号が掲示されると、自分の番号を見つけ喜びの声を上げる姿や、受験番号を写真撮影する姿が見受けられ、いつもと変わらない合格発表の光景を見ることができました。

 合格された皆様、おめでとうございます。
4月に桜咲くキャンパスで「梨大生」となった皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

   本学では、優秀な成績を収めた学生及びその行為が社会的に高く評価される等、学生の模範となりうると認められた学生に対し、学生表彰を行っております。
   令和3年度は、生命環境学部および生命環境学専攻から1名ずつの学生が表彰対象となり、新型コロナウイルス感染対策として、1月27日(木)に本学部・専攻のみで表彰式を行いました。
   受賞者の皆さん、おめでとうございます。

【学生表彰(社会活動)】
    生命工学科    大澤 太郎さん 

【学生表彰(学術研究活動)】
  地域環境マネジメントコース  森下 陽介さん            

 

                                               

 1/23(日)にZoomを利用したオンラインオープンキャンパスを開催しました。
各学科ごと、教員や学生による学科説明会や個別相談会を実施しました。
1月にオンラインオープンキャンパスを開催することは初めての試みでしたが、
多くの高校生や保護者の方々にご参加いただき、大変有意義なイベントとなりました。

 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

 

 令和3年10月30日(土)~11月2日(火)に開催された、日本微生物生態学会第34回大会における一般ポスター発表において、大学院修士課程生命環境学専攻 地域環境マネジメントコース1年の森下 陽介さん(指導教員: 田中 靖浩 准教授)が優秀ポスター発表賞を受賞しました。

 森下さんの発表タイトルは「精密ろ過膜と水生植物ウキクサを利用した難培養性細菌群Verrucomicrobia 門細菌の集積」です。この研究で得られた成果は、未知の微生物資源を獲得する方法の開発につながるものとなっています。

 受賞した森下さんは「この度、日本微生物生態学会第34回大会にて、名誉ある賞をいただきました。ご指導を賜りました田中靖浩先生をはじめ、共同研究者の皆様、コロナ禍という中で学会開催のためにご尽力くださった関係者の皆様、ポスター発表に訪れてくださった皆様、研究室の仲間達に心からお礼を申し上げます。この賞を励みに、より一層実験研究に励もうと思います。」と話しています。

 受賞おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ ページの先頭に戻る