9/29(木)、北海道大学より西邑農学部長らが来訪されました。
ワイン科学教育の全国レベルの連携の必要性などについて、幅広い方向から情報交換を行いました。
左より佐藤先生(URAステーション)、阿部先生(副理事、URAステーション)、
西邑先生(農学部長)、奥田生命環境学部長
令和4年9月27日(火)に、令和4年度優秀教員奨励制度に係る表彰状授与式を挙行しました。
本賞は、令和3年度実績に基づく教員個人評価の結果が特に良かった者に対して表彰するものです。
生命環境学域所属の下記の教員に対し、島田学長から表彰状の授与を行い、受賞者を激励しました。
また、生命環境学域を代表して、新森准教授が活動報告を行い、研究等の成果発表や今後の抱負等を述べられました。
【奨励賞】
生命工学科 新森 英之 准教授
地域食物科学科 乙黒 美彩 准教授
環境科学科 片岡 良太 准教授
馬籠 純 准教授
地域社会システム学科 宮川 雅至 准教授
島崎 洋一 准教授
記念撮影の様子
環境科学科 片岡良太准教授による【国際青少年サイエンス交流事業さくらサイエンスプログラム】において、アメリカのホークアイコミュニティーカレッジから9名の方を招へいし、交流プログラムを実施しています。
期間は9月14日~19日の6日間で、生命環境学部附属農場の見学・体験やドローン研修、富士山博物館見学、新旧日本文化体験など、さまざまなプログラムを実施する予定です。
※プログラムの様子はこちらよりご確認いただけます。→ 活動レポート