トピックス

 山梨大学ワイン科学研究センターが実施したクラウドファンディング「日本ワイン研究の礎「山梨大学」の情熱で造るALL山梨大学ワイン!(シン・山梨大学ワインプロジェクト)」にご支援いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
 2024年4月1日から5月30日まで実施されたこのプロジェクトでは、223名もの方々からご支援をいただき、目標金額を大きく上回る7,803,000円のご寄付が集まりました。

 皆様のご厚意を胸に、私たちは以下の目標に向けて邁進してまいります。

1.77年の歴史で培った技術を生かした「シン・山梨大学ワイン」の販売
2.次世代の日本ワイン造りを担う学生たちの育成
3.10年、50年、100年後につながるブドウ栽培・ワイン醸造技術の開発

 ここに、ご支援いただいた方々のお名前を掲載し、深い感謝の意を表します。
(匿名を希望された方は掲載しておりません)

 寄付者名簿

 今後とも山梨大学ワイン科学研究センターの活動にご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

山梨大学ワイン科学研究センター
センター長   鈴木 俊二

 

 地域食物科学科・柳田藤寿教授が第48回野口賞(山梨日日新聞社・山梨放送・山梨文化会館主催)芸術・文化部門を受賞し、令和6年7月3(水)、山日YBSホールにおいて贈呈式が行われました。
 同賞は、山梨県の「郷土研究」「体育・スポーツ」「芸術・文化」各分野で顕著な業績を収め、同県の発展に貢献した個人・団体に贈られるものです。
   柳田教授は、自然界などから有用な発酵微生物を分離し、数々の発酵食品を開発したことで、山梨県の食品産業文化の向上に貢献したことが評価され、今回受賞となりました。
 受賞した柳田教授は、「地域ブランド商品の開発など、これまでの取組が評価されてうれしく思います。今後も地域性のある商品を全国に向けて発信していく所存です。」とコメントしています。

 令和6年6月14日(金)、大村智記念学術館において、山梨大学大村智記念基金奨学金授与式が行われました。大村智記念基金奨学金は、本学独自の奨学金であり、学部学生の学業を奨励するものです。
 授与式では医学部、教育学部、工学部、生命環境学部の計18名の学生に、中村和彦学長より目録と記念色紙が授与されました。

生命環境学部受給者
生命工学科 小林 春菜さん   地域食物科学科 保坂 文香さん
環境科学科 志村 優太さん   地域社会システム学科 植松 佑さん

▲ ページの先頭に戻る