11月12日(土)に地域食物科学科のオープンキャンパスを開催しました。
多くの高校生の皆さんと保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
午前の部、午後の部の2回、学科紹介、施設見学、ミニ体験、保護者向け説明会等を行いました。
ご参加いただいた皆さんにはアンケートにご協力いただき、
「ホームページから得ることができない情報を知ることができて本当に良い経験になりました。」
「大学生に研究室の内容や学生生活の様子を直接聞けて良かったです。」
「少人数できめ細やかに対応していただき、実際の学生の方とお話できたりと、学生生活のイメージを持つことができました。」といった感想をいただきました。
いただきましたご意見・ご要望等は次回以降に生かし、より充実したオープンキャンパスを行えるよう努力してまいります。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
令和4年10月26日(水)、生命環境学部及び生命環境学専攻(修士)の学生を対象に、就職活動座談会を開催しました。
就職活動経験者として、学部4年生、修士2年生の計9名から就職活動について報告があった後、下級生を交えて情報交換を行いました。
先輩の生の声を聞いた下級生からは、「大変参考になった」ととても好評でした。
令和4年10月3日、大村記念ホールにおいて、令和4年度山梨大学学業成績優秀者表彰式が行われました。
山梨大学では、学業において特に優秀な成績を収め、かつ本学学生の模範となると認められた者を学業成績優秀者として表彰しております。
生命環境学部からは、生命工学科 名取希望さん、地域食物科学科 成嶋千鶴さん、環境科学科 藤村泰詩さん、地域社会システム学科 根津彩子さんの4名が学業成績優秀者として表彰されました。
みなさん、おめでとうございます。
9/29(木)、北海道大学より西邑農学部長らが来訪されました。
ワイン科学教育の全国レベルの連携の必要性などについて、幅広い方向から情報交換を行いました。
左より佐藤先生(URAステーション)、阿部先生(副理事、URAステーション)、
西邑先生(農学部長)、奥田生命環境学部長
令和4年9月27日(火)に、令和4年度優秀教員奨励制度に係る表彰状授与式を挙行しました。
本賞は、令和3年度実績に基づく教員個人評価の結果が特に良かった者に対して表彰するものです。
生命環境学域所属の下記の教員に対し、島田学長から表彰状の授与を行い、受賞者を激励しました。
また、生命環境学域を代表して、新森准教授が活動報告を行い、研究等の成果発表や今後の抱負等を述べられました。
【奨励賞】
生命工学科 新森 英之 准教授
地域食物科学科 乙黒 美彩 准教授
環境科学科 片岡 良太 准教授
馬籠 純 准教授
地域社会システム学科 宮川 雅至 准教授
島崎 洋一 准教授
記念撮影の様子