環境科学科 片岡良太准教授による【国際青少年サイエンス交流事業さくらサイエンスプログラム】において、アメリカのホークアイコミュニティーカレッジから9名の方を招へいし、交流プログラムを実施しています。
期間は9月14日~19日の6日間で、生命環境学部附属農場の見学・体験やドローン研修、富士山博物館見学、新旧日本文化体験など、さまざまなプログラムを実施する予定です。
※プログラムの様子はこちらよりご確認いただけます。→ 活動レポート
8月3日(水)~4日(木)、山梨県の高校生を対象に、公開授業「自然と社会の共生科学」(全8講座)を開催しました。厳しい暑さの中にもかかわらず、多数の高校生に参加していただき、ありがとうございました。大学の授業に触れる機会を通して、学問の奥深さ、面白さを知るきっかけとなれば嬉しく思います。
≪公開授業講義内容≫
8月3日(水)
【生命-1】栄養学と生活習慣病(地域食物科学科:石山詩織 助教)
【生命-2】企業における戦略と競争(地域社会システム学科:佐々木博之 准教授)
【生命-3】植物の病気~植物と微生物の目に見えない攻防~(地域食物科学科:鈴木俊二 教授)
【生命-4】森林生態学へのいざない(環境科学科:向井真那 助教)
8月4日(木)
【生命-5】水と私たちの生活(環境科学科:亀井樹 助教)
【生命-6】エピジェネティクス-遺伝子のはたらきを決めるしくみ-(生命工学科:志浦寛相 助教)
【生命-7】自然現象と人工技術の接点を活用したナノバイオテクノロジー~活性酸素を利用した
ガン光治療に向けて~(生命工学科:新森英之 准教授)
【生命-8】都市計画・まちづくり・美しい地域を創る(地域社会システム学科:大山勲 教授)
8月6日(土)に3年ぶりとなる生命環境学部の対面型オープンキャンパスを開催しました。
猛暑の中、多くの高校生の皆さんと保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。
今年度は、新型コロナウイルスの感染対策のため、参加人数限定・事前申込制の上で実施し、午前・午後の2部制で、学科紹介、研究紹介、施設見学、模擬講義、大学生活紹介等を行いました。
ご参加いただいた皆さんにはアンケートにご協力いただき、「対面式オープンキャンパス、とても参考になりました。直接、話が聞けて、校舎の雰囲気を味わい、研究室も見学出来て、入学出来た時の自分のイメージが湧きました。」「先生たちの雰囲気がとてもよくておもしろい講演でよかったです!」「生物関係ばかりの学部ではなく、自分のしたい医療関係の仕事にも繋がるような研究もしていてそれが知れて非常に良い機会でした。」といった感想をいただきました。
ご意見・ご要望は次回以降に活かし、より充実したオープンキャンパスを実施できるよう努力してまいります。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
【学科紹介の様子】
【研究紹介・ミニ実験等の様子】
令和4年5月24日(火)、大村智記念学術館において、山梨大学大村智記念基金奨学金授与式が行われました。
大村智記念基金奨学金は、本学独自の奨学金であり、学部学生の学業を奨励するものです。
教育学部、医学部、工学部、生命環境学部の計18名の学生に、島田眞路学長より目録と記念色紙が授与されました。
生命環境学部受給者
生命工学科 内山 理帆さん 地域食物科学科 原澤 彩さん
環境科学科 中野 佐耶さん 地域社会システム学科 青木 詩水さん
生命環境学部受給者の皆さん
本学部では、優秀な成績を収めた学生及びその行為が社会的に高く評価される等、生命環境学部学生の模範となりうると認められた学生に対し学生表彰を行っております。
令和3年度は、37名の学生が対象となり、4月7日(木)に1~3年次生(2~4年次在学中)の成績優秀賞24名及び活動優秀賞4名の表彰を行いました.
(4年次生(卒業生)の成績優秀賞8名、活動優秀賞1名については、3月18日(金)に表彰を行いました。)
学生表彰者のうち、36名のみなさんを紹介します。
(卒業生)
【成績優秀賞】
生命工学科 井上 茉穂さん、塩島 悠汰さん
地域食物科学科 足立 遥郁さん、宗像 優佳さん
環境科学科 池 真弘さん、谷冨 凪沙さん
地域社会システム学科 広瀬 凛さん、 山本 純矢さん
【活動優秀賞】
地域食物科学科 足立 遥郁さん
(在学生)
【成績優秀賞】
生命工学科 天野 菜摘さん、松村 昌樹さん
名取 希望さん、八木 梨紗さん
田中 晃輔さん、吉田 優さん
地域食物科学科 原澤 彩さん、 渡邊 彩子さん、
清水 侑希さん、成嶋 千鶴さん
森下 璃穂さん
環境科学科 中野 佐耶さん、西山 敦貴さん
藤村 泰詩さん、古田 優希さん
小林 遥翔さん、志村 優太さん
地域社会システム学科 内田 純矢さん、菊池 永佳さん
馬場 恵汰さん、根津 彩子さん
岡 はなさん、矢野 郁穂さん
【活動優秀賞】
地域社会システム学科 荒尾 佳奈さん、小泉 輝さん
駒野 響子さん、遠藤 美里さん