大学院

地域環境マネジメントコース

新たに山岳科学特別教育プログラムが開設されました。このプログラムは、山梨大学・筑波大学・信州大学・静岡大学の4大学が連携する日本初の山岳科学を学ぶことに特化した教育プログラム(修士課程)です。詳しくは www.ccn.yamanashi.ac.jp/~sangaku/HP/index.html  をご覧ください。


【地域環境マネジメントコース】 学位:修士(学術)

<教育理念>地域環境マネジメントコースでは、持続的な食料の生産と供給に関わる地域環境の保全・管理と、それを支える地域社会の基盤形成やマネジメントに関する専門知識と技能の修得を目指した自然科学と社会科学の文理融合的アプローチによる高度専門教育を行います。

<教育目標>教育理念を達成するために、次の教育目標に向けた人材育成に取り組みます。
(1)人間活動が自然環境や地域に与える影響を自然科学的手法により評価するための高度な専門知識と技能及び問題解決のための応用力の修得
(2)社会科学の視点から企業活動や公共政策などを捉え、自然と人間との共生や地域の持続的発展を実現していくための、適切かつ具体的な「解」を提言する能力の修得
(3)自然科学及び社会科学の素養と高度な応用能力を身につけ、文理融合ならびに産官学民連携を通じた分野横断的手法による課題解決や政策・ 企画の立案に貢献する能力の修得
(4)高度専門職業人あるいは研究者としての高い倫理意識の涵養とグローバルコミニュケーション能力の修得

<教育方法>
 教育目標に掲げた人材育成を行うため、自然科学と社会科学の文理融合の教育課程を編成しています。特に、学部教育で培った専門基礎知識や技能をさらに深化させるための「専門科目」として、講義のほかに、実験・実習やゼミ形式の演習、フィールドワークを取り入れた実践科目を多く開講しています。これによって、知識の修得に加え、課題を発見し解決するための実現力と応用力の修得を目指します。
 「専門科目」には、環境科学や数理科学の手法を用いた環境影響評価技術を修得するための自然科学系科目群である「環境共生圏科目群」と、地域の課題解決や持続的発展に不可欠な社会科学的知識を修得するための「地域社会科目群」を設けています。学生は、これらの科目群から自分の専門分野に応じて主履修科目群と副履修科目群を選択し、それぞれから所定の単位を修得します。このように、2つの科目群を同時に履修することによって、専門分野における高度な知識や技能を修得するとともに、個々の専門分野にとらわれない幅広い視野と柔軟な思考能力を培うことができます。
 大学院での各種講義・演習による教育に加え、配属された研究室において、 学位論文の研究を遂行する上で必要な研究能力を高め、高度専門職業人として地域社会や環境、食品、情報に関する産業及び研究分野において活躍するために必要な高度で先端的な学識と専門性を修得します。

 主な授業科目と研究テーマ

主な授業科目 指導教員 主な研究の題目
数値コンピューティング特論 教授 伊藤 一帆 偏微分方程式の数値解析とその地球環境問題への応用
技術契約と法特論 教授 稲田 和也 企業間取引における契約法の研究
生物圏環境動態解析特論 教授 岩田 智也 水域生態系の食物網と生元素循環
地域計画学特論 教授 大山 勲 景観まちづくり・観光まちづくり・地域計画に関する研究
環境物理学特論 教授 島 弘幸 自然・社会・食物・身体運動が示す創発の機序解明
ツーリズムマネジメント特論 教授 田中 敦 観光人材の育成、活用に関する研究
生物環境適応学特論 教授 村松 昇 環境が生物生産分野に及ぼす影響の解析
環境資源経済学特論 教授 渡邊 幹彦 生物多様性の保全とレジリエンス社会への経済学的アプローチ
農業経済学特論 教授 渡邉 靖仁 農業の多元的価値の理解と経済分析のための基礎理論の習得
法政システム特論 教授 石塚 迅 言論の自由と民主政の比較憲法学的研究
土壌微生物機能開発特論 准教授 片岡 良太 農業による土壌環境の変化が土壌微生物に与える影響に関する研究
地域公共政策演習 准教授 門野 圭司 地域の持続的発展と公共政策・行財政システム
観光資源マネジメント特論 准教授 菊地 淑人 文化・観光政策及び地域資源マネジメントに関する研究
法政システム特論 准教授 喜多川 進 環境政策史に関する研究
環境政治学特論 准教授 金 基成 持続可能な社会のあり方と政治過程上の課題
気水圏環境動態解析特論 准教授 小林 拓 光を利用した大気・海洋環境の測定機器開発および観測
国際関係特論 准教授 小松 志朗 人道的介入をめぐる諸大国の協調と対立の研究
経営学演習 准教授 佐々木 博之 企業の行動とその先行要因に関する分析
エネルギーマネジメント特論 准教授 島崎 洋一 スマートコミュニティの導入に関する研究
生物生産環境特論 准教授 田中 靖浩 未知微生物資源の開拓と環境保全・浄化技術開発への利用
データサイエンス特論 准教授 平井 寛 まちづくりと地域住民の健康に関する研究
法政システム特論 准教授 藤原 真史 地域開発政策・行政改革に関する研究
気水圏環境動態解析特論 教授 松本 潔 大気中微生成分の動態解明と地球環境への影響の理解
生物環境適応学特論 准教授 三木 健夫 微生物の環境適応メカニズムに対する分子生物学的機能解析
数理最適化特論 准教授 宮川 雅至 数理的アプローチによる都市・地域の問題解析
資源循環型食料生産特論 准教授 黄瀬 佳之 植物に対する大気汚染や気候変動の影響
水圏植物学特論 准教授 芹澤如比古 湖沼や河川、水田や果樹園の植物と環境、生物多様性の研究
  准教授 森長 久豊 有機化学に関する研究
  助教 向井 真那 森林生態系における土壌-植生系相互作用の解明
行政法特論 助教 若生 直志 環境行政法における基本原則に関する研究
▲ ページの先頭に戻る