山梨大学ワイン科学研究センターは、設立80周年を目前に控え、新たな取り組みとして「山梨大学ブランデー製造プロジェクト」を開始します。本プロジェクトでは、日本固有のワイン用ブドウ品種である甲州を原料とし、伝統的なコニャック式製法による高品質なブランデーの製造に挑戦します。
ワイン科学研究センターは、長年にわたるワイン醸造研究を通じて、国内外のワイン業界に貢献してきました。今回のプロジェクトでは、その知見を活かしながら、ブランデーという新たな分野に挑戦し、日本ならではの風土を生かした「ジャパニーズ・ブランデー」の研究・開発を進めます。特に、ブドウの品種特性を最大限に活かした蒸留技術の確立や熟成に関する科学的アプローチを行い、世界に通用する品質を目指します。
また、本プロジェクトは、単なる酒類製造の枠を超え、教育・研究の発展にも大きく寄与するものです。ブランデー製造の過程には、発酵・蒸留・熟成といった多くの科学的要素が含まれており、これらの研究を通じて、次世代のワイン・ブランデー業界を担う人材育成にもつなげていきます。
高品質なブランデーを製造し、市販化レベルまで引き上げるためには、老朽化した蒸留器の修繕や新たな設備投資が不可欠です。しかし、日本国内におけるブランデー市場はまだ小さく、教育・研究のための資金確保には大きな課題があります。そのため、本プロジェクトの成功には、多くの方々のご支援とご協力が欠かせません。
教職員・学生が一丸となり、山梨大学の酒類研究の歴史を未来へとつなぎ、次の100年を築くために歩みを進めます。山梨大学の情熱が生んだ山梨大学ブランデーが、皆様に愛される『究極の滴』となるためにも、あたたかな応援・ご寄附をどうぞよろしくお願いします。
ワクワクする新しい価値を創出し、「いつでも」「どこでも」日本ワインが楽しく飲まれる未来を山梨大学が創ります!
【プロジェクト名】
究極の滴~100年先まで紡ぐ山梨大学ブランデー製造プロジェクト
【募 集 期 間】
令和 7 年 4月1日~5月 30 日まで
【目 標 金 額】
300 万円
【使 用 目 的】
ご支援いただいた寄附は、山梨大学ブランデーの製造に必要な醸造設備の導入、および老朽化した蒸留器の修繕費として大切に使用させていただきます。
【支援の申込み】
こちらからサイトにアクセスしてください。
※山梨大学へのご寄附については、税制上の優遇措置が受けられます。 詳細は上記URLをご覧ください。
【問い合わせ先】
山梨大学 ワイン科学研究センター 鈴木 俊二 E-mail: suzukis@yamanashi.ac.jp TEL: 090-4376-6658
☟以下QRコードからも詳細をご覧いただけます!