令和6年1月16日(木)、国際会議GXI-ZES2025において、環境科学科3年の渡邉琴弓さん (指導教員:島弘幸教授)がPoster Awardを受賞しました。
この本国際会議は、Green Transformation (=脱炭素社会の実現に向けた社会変革)に関する最新成果を共有する目的で、東京科学大学(旧:東京工業大学)が主催したものです。3日間の会期中に64件の口頭発表と51件のポスター発表が行われ、そのうち審査を通過した9名の発表者に対してPoster Award(優秀ポスター賞)が授与されました。
受賞題目 = Osmotic power generation by mixing freshwater and saltwater: its domestic potential analysis
(訳: 海水淡水混合による浸透圧発電の国内ポテンシャル分析)
発 表 者 = Kotomi Watanabe (渡邉琴弓、環境科学科3年生)
受賞した渡邉さんは、「この度の受賞は、日ごろから丁寧にご指導くださる環境科学科の先生方と、いつもお世話になっている研究室スタッフの皆さまのおかげです。この受賞を励みにして、今後も環境科学に関する研究に取り組んでまいります。」とコメントしています。
※国際会議 GXI-ZES 2025 公式ホームページ
(正式名: International Symposium on Green Transformation Initiative and Innovative Zero-Carbon Energy Systems)