トピックス
2025年11月28日
生命環境学域の井上絵梨特任助教と修士課程生命環境学専攻食物・ワイン科学コース2年の関谷彩侑菜さんが日本ブドウ・ワイン学会2025甲府大会で大会発表賞を受賞

 令和7年年11月7日(金)から8日(土)にシャトレーゼホテル談露館で開催された日本ブドウ・ワイン学会2025甲府大会において、生命環境学域(地域食物科学科・ワイン科学研究センター)の井上絵梨特任助教と修士課程生命環境学専攻食物・ワイン科学コース2年の関谷彩侑菜さん(指導教員:斉藤史恵 地域食物科学科・ワイン科学研究センター助教)が、それぞれ大会発表賞(口頭発表およびポスター発表)を受賞しました。本賞は、研究の発表内容(研究・技術的評価、論理的な展開、説明のわかりやすさ)や質疑応答の能力などを総合的に審査し、審査員から最高得点を獲得した発表に授与されるものです。
 井上特任教授と関谷さんの受賞内容については以下のとおりです。

■大会発表賞(口頭の部)
受賞者 
 生命環境学域(ワイン科学研究センター)井上絵梨 特任助教
受賞題目
 「山梨県内で栽培されている‘Petit Verdot’および‘Tannat’ のアントシアニン化合物の比較解析」
受賞内容
 地球温暖化に対応したワインブドウの品種および栽培地域の選定にむけ、データに基づいた品種選定の在り方や予測などが評価された。
コメント
 今回の発表を通して、ブドウ栽培・ワイン業界の地球温暖化への危機感の高さを再認識いたしました。本研究にご協力くださった皆様に感謝するとともに、今回の受賞を励みに研究に励んでいきたいと思います。

■大会発表賞(ポスターの部)
受賞者
 修士課程生命環境学専攻食物・ワイン科学コース2年 関谷彩侑菜さん(指導教員:斉藤史恵 ワイン科学研究センター助教)
受賞題目
 「メルローワイン中の産膜抑制成分の検討」
受賞内容
 ワイン醸造で問題となっている産膜汚染(微生物汚染)の防止に向け、ワイン中から産膜抑制成分を分離同定し、新たな産膜汚染防止法を提案した点が評価された。
コメント
 名誉ある大会において発表賞を頂き、大変光栄に存じます。日頃よりご指導くださる先生方、研究の礎を築かれた先輩方、そして共に切磋琢磨している研究室の仲間に深く感謝いたします。この機会を励みに、これからも日本ワインの発展に貢献できるよう精進してまいります。

▲ ページの先頭に戻る